蒲田駅直結のかまた眼科クリニック。土・日・祝日も診療。白内障・緑内障・網膜疾患の早期発見。コンタクトレンズ処方。目のことでお悩みなら、お気軽にかまた眼科クリニックまでお越しください。

アレルギー性結膜炎

  • HOME »
  • アレルギー性結膜炎

   症状

結膜アレルギー性結膜炎とは、目の表面に花粉などのアレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)が付着して、結膜に炎症を起こす病気です。 結膜とは、まぶたの裏側と白目の部分を覆っている粘膜のことです。

アレルギー性結膜炎には、アレルゲンによって種類がわかれます。 代表的なものとして、「花粉症」 「通年性アレルギー性結膜炎」 「春季カタル」があります。

   花粉症

くしゃみや鼻水といった症状に加え、「目のかゆみ」 「目やに」 「目がゴロゴロする」 「涙が出る」 「充血」などの症状があります。 毎年決まった時期に症状が出ます。

  • 花粉症スギ花粉(時期:1~5月)
  • ヒノキ花粉(時期:3~5月)
  • カモガヤ花粉(時期:5~7月)
  • ブタクサ花粉(時期:8~10月)

   通年性アレルギー性結膜炎

症状は花粉症と同じですが、室内のチリなどが原因なので季節に関係なく、1年を通して慢性的に症状が出ます。

  • ハウスダスト人やペットなどのフケ
  • ハウスダスト(室内のチリ、ホコリ)
  • カビ
  • ダニ

   春季カタル

男の子子供に多くみられる慢性のアレルギー性結膜炎で、重症化しやすく、とくに小学生の男の子に多く見られます。
強い目のかゆみをともない、白い糸状の目やにがたくさんでます。 原因はハウスダストなどとされています。
異物が目に入ったような感じが強く、光をまぶしく感じます。
ひどくなると黒目に白い濁りができ、その濁りがはがれ落ちることもあります。 これを「角膜潰瘍(かくまくかいよう)」といいます。
症状は1年中でますが、春など季節の変わり目に悪化することがあります。
思春期ころに自然に治る場合もあるのですが、まぶたのアトピー性皮膚炎を合併していると、大人になっても症状が続くことがあります。

   検査方法

   細隙灯顕微鏡検査

細隙灯医師が光を眼球にあて、目の拡大像を写し出して検査します。 まぶた、結膜(白目の表面)、涙点から角膜(黒目の表面)、前房、虹彩(茶眼)、瞳孔、水晶体(レンズ)、硝子体などの傷や炎症を細かく観察して目の異常を検査します。

   アレルギー検査

アレルギー検査薬当クリニックでは血液検査による簡易アレルギー検査を行っております。
検査開始から20分で結果がわかり、一度の通院で患者さんとともに結果を確認して治療を進めることができます。 小さなお子様からお年寄りまで実施可能で、忙しくてなかなか来院できないビジネスマンにもお勧めの検査です。
8種類のアレルゲンを調べることができます。 お気軽にお問い合せください。
( スギ・ブタクサ・カモガヤ・ヨモギ・イヌ皮屑・ネコ皮屑・ゴキブリ・ダニ)

   治療方法

抗アレルギー点眼薬、ステロイド点眼薬などで治療します。
症状が強い場合、または改善が見られない場合は内服薬の併用、免疫抑制剤などの点眼薬を使用する場合もあります。
そのほか花粉症の方にはゴーグル等の使用をおすすめしています。

 

ご予約|お問い合わせ TEL 03-5480-0833 10:00~13:30 15:00~19:00土・日・祝日・毎日診療

オンライン予約

WEB予約

診療受付時間

診療受付時間

毎日診療

PAGETOP
Copyright © Kamata eye clinic All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.